大宮法人会青年部会では、研修会や親睦交流等を通じて次代を担う経営者としての資質向上を図ります。また、法人会の行う事業活動に積極的に参画し、法人会活動の充実と活性化に寄与することを目的として活動しております。
現在は約100人の部会員の皆様とともに活動しております。満50歳までの経営者や経営幹部の方は是非ご入会ください!
青年部会 入会申込書 青年部会年会費 6,000円
《 郵送先 》公益社団法人大宮法人会
〒330-8669
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
ソニックシティビル9階
info@omiya-hojinkai.or.jp
組織拡大委員会
青年部会メンバー拡大の為、役員会及び委員会を通じて、入会対象者の情報を積極的に集めると共に日々アプローチを行っております。
毎年10月には講師講演を開催し、青年部会の運動の魅力を再認識して頂き、入会対象者には我々の運動を発信する事で会員拡大に繋げています。
また、3月には青年部会卒業式にて卒業生を盛大に送り出します。
新入会員対象の方いらっしゃいましたら、ご連絡下さい!


健康推進委員会
①健康経営優良法人認定セミナー(令和6年9月5日開催)
②青年部会員交流ゴルフコンペ(令和6年9月25日開催)
③ウォーキングでごみ拾い(令和6年10月12日開催)
これらの事業を通じて青年部会員企業の発展および健康維持に貢献できるよう事業を展開していきます。
健康経営優良法人認定は昨年度実績9社。さらなる認定企業数を増やします!


研修委員会
研修委員会では、主に県外研修と全国大会参加への準備を取り仕切らせていただいております。令和5年度は、県外研修で福岡へ行き現地法人会との交流をさせていただきました。
会員同士の懇親を深める目的と、大宮法人会青年部会と県外法人会青年部会で租税教室や健康経営の取組み方など、意見交換をして交流を深める事を目的として活動しております。


租税教育委員会
私たち租税教育委員会は、「税金は、みんなの思いやりでできている――。」
そんなメッセージを伝えるため、小学校で「租税教室」を開催しています。
アクティブラーニング形式で、子どもたちが自ら考え、税金が暮らしや未来にどう役立つかを
学びます。
令和7年度は、馬宮東小、つばさ小の6年生計245名に実施。
11月には植竹小でも開催予定です。
これからも地域に根差した租税教育を通じ、未来を担う子どもたちの成長を応援してまいります。


広報委員会
広報委員会は、青年部会の活動を内外に発信する役割を担う委員会です。
主な業務は2つあります。
① 年4回発行される会報誌の作成 法人会員の皆さまに向けて、青年部の活動内容を分かりやすく報告します。
② SNSでの情報発信 FacebookやInstagramなどを通じて、法人会員以外の方々にも、青年部会の魅力や活動を広く発信します。
各委員会の活動現場に足を運び、自ら取材・編集して発信するため、青年部会の動きを誰よりも身近に感じられる委員会です。
「青年部会をもっと知りたい」「情報発信に興味がある」
――そんな方はぜひ、広報委員会へご参加ください!


総務委員会
総務委員会は役員会議の設営や会員メンバーが出席対象の会議、総会の設営を担当。
円滑に会議が進むように、事前に資料準備や議題の整理等を行っております。
また、会員交流の懇親会設営を行っており、メンバー同士の交流がより深まるように開催しております。
